“はこんな課題を解決します。”
-
01
- 膨大な量の申請書作成をエクセルやワードで行っているので、時間が掛かったりミスが多い
- 頻繁な様式変更で、
内容の把握やフォーマット修正をするのが大変
-
02
- 誰がどこまで進んでいるかの把握が出来ず、いつも提出がギリギリになってしまう
- 書類の作り方や手順が属人化しており、
新人教育が難しかったり代わりの対応ができない
-
03
- システム導入となると、
結局コストがかかる為なかなか手が出ない
- システム導入となると、
-
04
- 今までがアナログな管理方法だった為、
導入しても活用できるかが不安
- 今までがアナログな管理方法だった為、
書類作成も行程管理も、新人さんもベテランさんも、
ひとつでカンタン解決!
“がシェアを誇る理由 ”
-
01
-
02
作業行程を管理し、
進捗管理が確実にデキすぎるいつ、どの作業が必要なのか一目で把握することができるので
新人の実務ご担当者様でも簡単に書類作成、管理が可能です。
引継ぎもスムーズに行うことができます。 -
03
導入までも手間いらず。
かつ安価で利用デキすぎる常に制度変更や帳票の仕様変更をチェックし、
最速でシステムへ反映している為、設立間もない組織でも
すぐに運用開始可能です。そして非常に良心的な価格設定です。 -
04
導入検討も、導入後も。
徹底したフォローアップを
受けることがデキすぎるマニュアル配布やコールセンター対応はもちろんのこと、
システムからのお問合せ機能や業界情報を逐一配信する
サービスまで。業界全体の支援に努めています。

dekisugi
- 初心者様必見!【ブラウザ版】dekisugiオンライン操作説明会開催決定! 2021年1月15日技能実習制度において、頻繁に制度内容が変更となり、各監理団体でも対応が追い付かないといったお声が多く寄せらてい […]
- ベトナムでのビジネストラックが可能に レジデンストラック情報更新 #6 2020年11月18日ベトナム政府との合意により、11月1日からビジネストラックによる出入国が可能となりました。今回はビジネストラッ […]
- 出入国規制のさらなる緩和 レジデンストラック情報更新 #5 2020年11月4日10月30日付けで、感染症危険情報の改訂が実施されました。>外務省公式発表10月30日 レジデンストラックの変 […]
- "PCR検査待ち時間タイマー" レジデンストラック情報更新 #4 2020年10月27日直近では大きな情報更新が行われていないレジデンストラック。徐々に活用例も出始めているかと思いますが、レジデンス […]
- コロナ対策ツール"指差し会話" レジデンストラック情報更新 #3 2020年10月13日❚ 指さし会話のご紹介レジデンストラックを活用しての出入国において、空港での検疫の際に通訳がいない場合もあるよ […]
- コロナリスクを考える。 レジデンストラック情報更新 #2 2020年10月7日レジデンストラック利用におけるコロナリスクを改めて考えておきましょう。母国で陰性、空港で陰性であっても、14日 […]